「おしらせ と ごめんなさい」

2014-2023

先日から、
魔法学校でLINE音声配信を毎日しています。

朝起きて、
今日は何をみんなに贈ろうかな〜(送るじゃなくて、贈る、ね^^)
と、天使と相談しながら思いを巡らせるのが最近のいちばんの楽しみ!

LINEでの音声配信は、
私が名誉メンバーとして参加している、
「21世紀メンタープログラム」
というトゥモローさんのオンラインサロンでやっている方法と同じで、
LINEだと、面倒な作業がなくて、
パッと思いついたことをパッと伝えることができて、
私にもすっごく合ってる方法だと思います。

ただ、
喋ったことが何の編集されずにアップされ、
私の話をそのまま聴いてもらうことになるので、
日常生活の中で普通に話してるみたいになって、
みんなは聞き辛い部分あるかな?とも思うんだけど。
今のところ大好評なので、しばらく続けてみようと思ってます。
音声配信したものをノートにまとめてくれるメンバーさんもいて、
大助かりです。^^
耳で聴いたものを、さらに文字で確認することで、
違った発見があるかもしれないしね。すごくいいなと思います。

魔法学校p.s.gは、いま第四期目なんですが、
約一年間やってきて、
ずーっと初めからいる人はそろそろ変化が見えてきました。
自分ではまだ気づいてないかもしれないけれど、
考え方、感じ方、行動などが確実に変わってきています。

今までだったら諦めたりマイナスに考えていたようなことも、
挑戦する心が強くなっているというか、
自然とプラスに気持ちが向いていくというか、
そんな感じ。

だから、
叶っていくことも多くなっていきます。

私は、
それが本当に嬉しいです。

12月のオフラインミーティングは、
今年最大のbig企画を考えているので、
みんな自分の人生を2019年に向けて、
どーん!と爆発させてほしいなあ!と思います!

魔法といえば!まほうカレンダー!
いよいよ明日からプレゼント付き先行予約のスタートです。
私が創っているカレンダーは、別名「預言カレンダー」と言われていて、
なぜかしら、その月の写真から読み取れるような事柄が起こるのです。
私は、カレンダーが出来上がったら、もう見ません。
自分の手から離れて、
「作品」として孤立していく感じです。
なので、
まだ前半はいくらか覚えているのですが、
年の後半になってくると、
自分でどんな写真を使ったか忘れてしまうのです。
それで、
その月の写真を見てびっくりすることがあります。
「おー!今月はこんな感じか?」とか、
「ああ、今月は確かにこんなことが起きたなあ」とか。
自分で創ってるんですが、
自分で楽しんじゃってます。
今年で丸10年ですか?
ずーっと小野瀬ちゃんがデザインを担当してくれています。
長い間、毎年本当にありがとうございます。
毎回素敵なデザインで、
(もちろん!今年もめっちゃ素敵なデザインで!)
もはや夏野苺カレンダーというより、
小野瀬カレンダーなのでは?(笑)
という声も聞こえてきそうなくらい、
小野瀬ちゃんファンも増えてきて、それもまた喜ばしいことです。

いよいよ明日から、
プレゼント付き先行予約がスタートします。
ずーっと買ってくれている皆さん、
「なにそれ?」と初めての皆さん、
「知ってはいたが、今年こそ買うよ!」という皆さん!
どなた様も、どうぞよろしくお願いいたします☆

★10/25より「夏野苺まほうカレンダー2019年版」の
プレゼント付き先行予約がスタートします。^^
お楽しみに★

明日は満月ですね。。。。。
それで、
ひとつ、残念なご報告が、、、、
HPのリニューアル作業、、、、、

まったく間に合いませんでした!

ごめんなさい〜。

ちょっと企画しなおしますので、
もうしばらくお待ちくださいませ。


今夜配信予定のメルマガのゲストスピーカーは、

作家のジョン・キムさんです。
メルマガにご登録されてる皆さん!お楽しみに!
来月はトゥモローさん登場!ですyo★

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined array key "show_google_top" in /home/xs097295/ichigo-natsuno.com/public_html/wp-content/themes/bloom_tcd053/footer.php on line 406

Warning: Undefined array key "show_google_btm" in /home/xs097295/ichigo-natsuno.com/public_html/wp-content/themes/bloom_tcd053/footer.php on line 406