写真家 夏野苺のブログエッセイ

天使と魔法と写真の日々

毎日のガイダンスをつぶやいてます☆

 「そごう、西武の正月広告『さ、ひっくり返そう』」

そごう、西武の正月広告。

「さ、ひっくり返そう」が、

ネットで話題になっているらしい。




もうすでにご存知の方もいるかと思いますが、

まず上から普通に読んでみる。。。。

↓ 大逆転は、起こりうる。

    わたしは、その言葉を信じない。

    どうせ奇跡なんて起こらない。

    それでも人々は無責任に言うだろう。

    小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。

    誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。

    今こそ自分を貫くときだ。

    しかし、そんな考え方は馬鹿げている。

    勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。

    わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。

土俵際、もはや絶体絶命。


はい。じゃあ今度は、

この最後の一行から上に向かって逆さまに、

一行ずつ読んでみてください。


どうですか?読後のあなたの印象は変わりましたか?


「大逆転は、起こりうる。」から読んだ場合と、
「大逆転は、起こりうる。」が最後にくる場合。


そごう、西武の正月広告、
「さ、ひっくり返そう」は、とっても面白く感じます。

魔法学校の第9期のメインテーマも
ちょうどパラダイムシフトなので、
タイムリーだなあ!と思いました。


誰もが皆、
自分勝手に自分で書いた脚本に沿って生きている。

物事を「あるがまま」ではなく「見たいまま」に見つめて生きている。

だからいろんな出来事に簡単に揺さぶられてしまう。

外からの影響は、
私たちが受ける印象を簡単に変える力を持っている。

でも実は、それは幻想で。

本当は私たちの真ん中にある力こそが最もパワフル!

そこに気づいた人から、
自分の人生を創造するということが始まるのだと思います。

心の角度を変えると、見える世界が変わる。

文章を、上から読むのか下から読むのかで、見えるものが変わる。

だから「絶対」なんていうものは無くて。

私たちには何でも自ら創り出す自由があるということ。

魔法学校メンバーの意識も、
「さ、ひっくり返そう!」なタイミングに来ています!



そごう、西武の正月広告を創ってくれたコピーライターさん、
ありがとうございます☆



嫌なことがあったら、「さ、ひっくり返そう」。

失敗したら、「さ、ひっくり返そう」。



これは陰陽の法則にも当てはまるやり方。

マイナスの反対側はプラス。宇宙の法則。



2020年は「さ、ひっくり返そう」を魔法の呪文にしよう!


〜本日のおまけ写真〜
スコティッシュホールド
我が家の博士。
ぜひこの広告についてのご意見を伺いたい。