和紙の舞

エッセイ読者の皆さん、ごきげんよう♪
光り舞の稽古で二日間、名古屋へ行ってきました☆
今回はスペシャルレッスン!
★東海&関東の合同稽古
★和紙を使って舞う先生の稽古に
光り舞メンバーと参加
ということで♪ 新幹線でびゅ〜ん!と。
まず初日、お寺さんでの稽古。
なんと!?
以前、天麻那舞にいたという方がいらして
懐かしく話しました〜。
そして、先生ですが。。。。
遠山奈津子さんという方で、
瞑想心理学も受講されていた関係で、
十四先生からご紹介いただきました。
「なっちゃんは美しい。本当に美しい」
と伺っていたので、
どんなに美しいのだ?と楽しみにしてましたが、
ほんとに美しかった。。。美しすぎました。
姿形はもちろんのこと、在り方、考え方、舞、
なにもかもすべてが美しかった。
今回参加した光り舞メンバーも全員うっとり。
私がコントみたいな人間なので(笑)
普段の稽古は大爆笑タイムが多いのですが、
あんなにも静かで厳かで
宇宙に深淵に触れることができる時間は
私たちにとっては、まさに光の稽古でした!
私もキャラ変えしたいと思ったけど。。。
今から変更となると、
一回死んで生まれ変わった方が早い気がするので、
次の人生の楽しみにとっておこう。。。
(今生の私はドリフのコント風のままで)
(私の隣の黒い衣装の女性が遠山奈津子先生)
稽古中に多くの宝のお言葉をいただきましたが、
特に印象に残っているのが、気配と余韻のお話。
ひとつの形が生まれる直前の気配
ひとつの動きが止まってからも
静かに響き続ける余韻
このふたつの領域を大切に
これは瞑想心理学で教えていただいた、
水の波紋の教えに繋がると感じました。
振動の世界のお話。
そして、気配と余韻の間を、人は生きるのだ
とも思った。。。それが人生かもしれないと。
奈津子先生の稽古は、後半、
和紙を持って舞うのですが。
これがー!!!
発見と驚きと感動の連続初体験で!
どうしたらさらに光り舞は磨かれていくのだろう?
と、ずーっと思い巡らせ悩み続けてきたことへの
答えに辿り着いた瞬間となりました。
これだー!と思った〜
ゆっくり 美しく 波のように 途切れない動き
光の点と点が滑らかに繋がり光の線になってゆく
それが、舞の型となって現れる
どうしたらそこへいけるのか
和紙が答えを持っていました。。。
なので、私たちは「和紙先生」と呼ぶことに。
(ただの「紙」じゃないのです!)
奈津子先生と和紙先生。二人の恩師に巡り会った!
十四先生のおかげで。(笑)
光り舞は恵まれているなあ。。。☆
素晴らしい先生がいっぱい。ありがたい。
教えていただけることを大切に受け取っていこう!
さて、二日目は、光り舞のスタジオ稽古。
早速、奈津子先生に教えていただいたことを復習。
それから和紙先生と舞い、次回のご奉納の稽古も。
滞在中、メンバーの紹介で、
素敵なラウンジで実りあるお茶会もできて、
倖せいっぱいの二日間でした。
昨夜、夜遅くにアトリエに戻って、
さすがに疲れたのか、今朝は二度寝の朝寝坊。^^
ぐっすり休みました♪
起きて、ベランダを見たら、
春のお花たちが張り切って咲いていて。天国!
倖せだなぁ〜☆
少し切り取って、小さな花瓶に挿して。
昨日、新幹線を降りてから
品川駅構内のショップで見つけた
可愛らしいカーネーションのブーケと一緒に眺めていたら
感謝の気持ちが湧き上がってきました。
そう、今日は母の日。
若くして二人の子供を残して逝った妹を思い出しました。
彼女は素晴らしい母だった、、、^^
そして、私たち二人を育ててくれた母もまた、
素晴らしいお母さん! ありがとう☆
そんなふうに今日という日を過ごしていたら、
『来月、17回忌の法要をやります』
という連絡が義弟から!
東北の土地神さまが呼んでくださったので
6月は秋田へ行くことになりました ♪^^♪
宇宙よ!ありがとう!
すべては繋がっているne☆
★今日のおまけ写真★
昨夜の空。
満月間近の月に虹がかかって綺麗でした。
宇宙よ。。。ありがとう☆
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。