私は、数年前にオリジナル撮影プロジェクト[オーダーメイドフォトマジック®]をスタートさせました。写真の魔法を注文するとは、いったいどういうことでしょう?
それは、私が、あなたのためだけに写真の魔法を使うということ。とても特別な方法で撮影を行なうということです。
私は写真の学校へ通うことなく、あるきっかけからプロの写真家として、キネマ旬報という戦前から続く老舗の映画雑誌で仕事を始めました。きちんと写真技術を学んで、美しいライティングをして撮影するカメラマンは、素晴らしいと思いますが、学校で学ぶ経験がなかった私のやり方は違うのです。

せっかく普通とは違った道を歩んできたのだから、私は私だけの「道具」を使おう!と思いつきました。
私が行なう撮影は、全て自然光の下で行ないます。基本的に人工的なストロボは組みません。
太陽の光は勿論ですが、「そこに自然にある光」すべてを、私は自然光と呼びます。
つまり、電球の光も、私にとっては「自然光」なのです。私は、その場そこにあるがままの光を使って撮影します。
晴れの日は晴れの光。曇りや雨なら、曇りや雨の光で。オレンジの光が灯る部屋。青白い蛍光灯の下。
あるいはとても暗い場所。たとえば真夜中の、わずかな光のなかで。


私が立ち上げたプロジェクト「オーダーメイドフォトマジック®」。なぜこのネーミングにしたかというと、いくつかの理由があります。まず、私にとって写真とは、魔法そのものだと感じるということ。
私は普通のOLからプロの写真家の世界へと一気に飛び込みました。
そこには、偶然と呼べるいくつもの幸運な出来事が重なったこともありますが、一番強く感じるのは、私が写真家になるにあたり、おそらく一貫して、確かなる宇宙の魔法が働いていたんじゃないかということ。
プロの写真家として活動し始めて数年経った頃ですが、写真の神様は女性で「ヴェロニカ」という名前だと、ふとしたことから知りました。その後、俳優の小栗旬くんの写真集の撮影の為、2006年にイギリスへ渡りましたが、その時ヴェロニカに会いに行くチャンスに恵まれました。
イギリスでのロケが無事終わり、
いざイタリアへ。
目的は、ローマにあるヴァチカン市国のサンピエトロ大聖堂へ行くこと。主祭壇の左側に大きなヴェロニカ像があるとわかったからです。(ある日偶然知ったのですが)
実際にヴェロニカ像の前に辿り着いた時は、全身の震えが止まりませんでした。世界中の写真家で、ここに立つ人は、いったいどれくらいいるのだろう。こうして写真の神様の前へ呼ばれる写真家は、何人いるというのだろう。私は、ヴェロニカに呼ばれたことを誇りに思いました。
その時、改めて、人の役に立つ写真家になろうと強く決意しました。
好きなものを好きなように、なんとなく、ただ撮るだけじゃなく、誰かの光となる写真をしっかり撮り続けてゆこうと。私はヴェロニカの前で誓いを立てたのです。
あの日から、数年間、いろんな編集者や出版社と仕事をし、その間、素晴らしい経験をたくさん積むことができました。関わった全ての皆様に深く感謝しています。
そして自分発信で写真の仕事をする準備がようやく整い、[オーダーメイドフォトマジック®]を始動させることが叶ったのです。


写真は、不思議な魔力を持っています。
目に見える通りには、なかなか写らないものなのです。目には見えないものが写ったりしてしまうのです。それは、楽しいことでもあり、時にちょっぴり怖いことでもあります。
写真の魔法に魅了された私は、どんどん「目には見えない世界」へと興味を持ち始めました。仕事では、目に見える世界を追求するプロ写真家として働きながら、心の中では、目には見えない世界の勉強をたくさんしてきました。
いつしか「見えないものを写す」というのが、私の撮影テーマになってゆき、ここが他の写真家に類を見ない、「夏野苺の写真撮影に関するオリジナル性の高さ及び深さについて」の一番重要な部分だと自負しております。

写真家としてのデビューが「キネマ旬報」という映画雑誌でしたので、撮る被写体は有名な映画俳優さん、女優さんばかりです。皆、輝いている人たちばかりでした。
「ああ、まるで蛍のように、人間もこうして光るのか!」と、本当に感激し、驚きました。でも今、私は思います。芸能人だけが光り輝くのではないと。ごく普通の暮らしをしている人たちだって、生きている人たちは皆、同じように輝く瞬間があると。
「見える世界」では、光って見えなくても、「見えない世界」では、自分の光を胸の真ん中に持って生きていると。私は確信しました。
そうしたら、自分が持ってるチカラを、特別な人たちのためだけに使うのではなく、あらゆる人たちのために使うべきなんじゃないかと思い始めました。
写真の魔法をたくさんの人のもとへと届けたい。もし、ここにいる、この小さな私のチカラを必要としてくれる人がいるのなら、その人のために、シャッターを切りたいと、強く思い始めたのです。
「さあ、出発の時間が来ましたよ」と、ヴェロニカの聖なる声が私の中に響いています。
これから、私はどんな人に出会うだろう?
誰の写真を撮ってゆくのだろう?
そのことに想いを馳せると、切ないような、もの哀しいような、不思議な気分になります。これは、愛の感覚。そうです、私は被写体を愛するのです。
いつも。どんな時も。宇宙の全ては動いています。どんなものも変化し、流れ続けています。その中で、動きを止めて、一瞬を閉じ込めてしまう「写真」とは、なんて罪深きものなのでしょう。だからこそ被写体を愛することが大切なのです。
「かみさま、ごめんなさい。永遠に止めてしまうほど、この瞬間が愛しいのです」と、心から感じることがとても大切なのです。
「愛」という撮影テーマに、ぴたり!とリンクする瞬間を迎えたのが、ヒプノセラピーとの出逢いでした。ヒプノセラピーのセッションは、愛そのものです。
初めてヒプノセラピーのセッションを受けた時、「ああ、私は写真家として撮影の仕事をしてると思ってきたけど、実は被写体にセラピーを行っていたんだ!」と閃きのように自分の人生を理解しました。
そこから、深くヒプノセラピーを学び、プロ資格を取得し、その後も何度も講座を再受講しながら学びを深めていくのなかで、[ヒプノフォトグラファー®]という、私の本当の仕事を表現する肩書きを思いつきました。
写真撮影という魔法と、ヒプノセラピーという愛を結びつけて、ご縁ある人々を倖せな人生へと導いていく。。。私はもうこの命が尽きるまで、この仕事を一生の仕事にしていこうと決意しました。

夏野苺プロフィール
ヒプノフォトグラファー® 夏野 苺
★1996年プロデビュー
★1999年第28回APA入選
(日本広告写真家協会公募展)
キネマ旬報、小学館など、雑誌の仕事を手掛ける傍ら作品制作にも意欲的に取り組み、2011年5月にはサンマーク出版より
『毎日1分!朝のおまじない(夏野苺著)』を発売
以降、作品制作、個展での展示発表など、作家活動に力を入れている
★2023年プロセラピストとして
ヒプノセラピーセッションを
スタート
★2024年
ライフワークとして
神社へ舞を奉納するチーム
【光り舞】創始
★「撮る、書く、癒す、舞う」
アーティスト


夏野苺が撮影した主なコラボレーション出版:著作物
『小栗旬 First Stage』
『小栗旬 Next Stage』
(キネマ旬報社)
こんまり「毎日がときめく片づけの魔法」
こんまり日めくりカレンダー
(近藤麻理恵 サンマーク出版)
原田真二CDシングル『In A Strong Wind Ahead』
(SHINE RECORDS)
原田真二CDアルバム『OUR SONG』
(テイチクエンタテインメント)
「一瞬で宇宙とひとつに戻れる本」
(大木ゆきの著 ヒカルランド)
ここまで読んでくださった皆さん!本当にありがとうございます!
私が持てる全ての力をあなたのために使います!一緒に新しい扉を開けに参りましょう♪
いろんな人生ステージを歩んでいる人たちがいます。
それぞれのレベルや希望に応じたプログラムを創り、共にステップアップしていけたらと思い、以下の3つの扉をご用意いたしました。