夏野苺エッセイ 検索結果 「 Tokyo演Joy倶楽部」: 159件

天使と魔法と写真の日々

毎日のガイダンスをつぶやいてます☆

大好きで大尊敬している、ふたりの「先生」に、大切なことを改めて教わる時間を持てた二日間。日本燦々の本間先生と吉野先生。ひとつのことを極めようと思ったら、長く学び続ける姿勢は大切。ちょっとかじってわかった気になるのは危険なこと、というか、もったいない。丁寧に... (2021年 11月 29日)

まやこさんの命日です。あれから一年経ちました。私が最後に撮影したまやこさんの写真は、美しい舞姿。去年、知らせを受けた朝から、iPhoneの待受をこの写真に変えました。Tokyo演Joy倶楽部のお芝居を観にきてくれた時の写真です。私が手に持っている花束は、「苺さんにぴった... (2021年 6月 9日)

魔法学校14期が4月からスタートします。初期の頃に比べると、継続受講する人たちの姿勢というか、心構えがどんどんレベルアップしているように感じます。皆さん、私と一緒に魔法修行してくれて本当にありがとう。ーーーーー★先日の募集ページ、拝見しました。メンバーの皆さん... (2021年 3月 28日)

猛スピードで2021年が駆けてゆく。。。^^ただでさえ「2月は早足」と言われているのに。ここからさらに加速してゆくのか。まほうカレンダーをお持ちの皆さんは写真をスイッチしてください。2021年、1月の写真はいかがでしたか?満月の写真からスタートしましたが、実際に今... (2021年 2月 1日)

2020年は舞台発表などできませんでしたが、こんな時こそ基礎をしっかり学ぶチャンスということで、地味なワークショップを続けているTokyo演Joy倶楽部の活動。昨日がお稽古初めでした。実は、稽古場近くに小さな神社があるのを知って、稽古前に初詣に行ってきました。そこで目... (2021年 1月 8日)

飛ぶ鳥跡を濁さずということわざがあるけれど。濁しちゃった人は、もうなかなか同じ場所に戻ってくることは難しいだろうと思う。その時だけの気まずさに負けて、挨拶しないとか、自分のやるべきことを人任せにするとか、喉元の熱さにリアルタイムで向き合わないとか、礼儀を忘... (2020年 7月 11日)

「苺さんと美味しいお肉食べに行きたいわ」これが彼女からの最後の言葉となりました。彼女との出会いと別れについては、共通の友人知人も多かったので、先ほどFacebookの個人アカウントに記事をアップしました。(たぶん誰でも閲覧できる設定にしてあるはずなので読みたい方は... (2020年 6月 12日)

このエッセイは、世間の騒ぎの波に乗らず(乗れず?)ボケたことしか書けませんが。これが私なので。マイペースで更新します。が、そうはいっても、じわじわと忍び寄る生活への影響は無視できず。舞のお稽古もお休みに。芝居の稽古もお休みに。でも、昨日の夜、Tokyo演Joy倶楽... (2020年 4月 10日)

研究のため、一切れもらって、久しぶりにカフェコムサのフルーツサンドを食べてみたら、やっぱり美味しかったわあ。でも、味は私のフルーツサンドも負けてない気がした!^^ただ、姿がねえ。不恰好なんだよねえ。無骨というか。笑私が作るフルーツサンドは可憐な美しい感じが... (2020年 3月 9日)

私が人生で一番喜びを感じられる時間は、おやつを食べている時。(おい、撮影してる時じゃないのかよ?と突っ込まないで~)いま、ハマりにハマっているフルーツサンド作り。ほぼ毎日作っていますが、もちろん食べきれない。でも作りたい。でも食べきれない。というわけで、こ... (2020年 3月 7日)

毎週木曜日は、『演劇の日』と決めていて、なるべく他の予定は入れないようにしています。(ちなみに来月から水曜日は舞の日)今日の昼間は、夢華座の5月公演のチラシに使う写真の撮影でした。スマホで撮る簡単な方法で。そのあと白虎隊の稽古。舞踊劇なのですが、刀振り回して... (2020年 1月 23日)

今日は芝居の稽古初め。というか、今年の夢華座はいきなりボランティア公演からスタート!本日の公演会場は、いつもお世話になっている、稽古場近くの介護施設。ちゃんと舞台があるのです☆いつもおじいちゃんおばあちゃんが喜んでくださり、私たちのほうが元気を頂いて帰って来... (2020年 1月 9日)

★今、帰りの新幹線の車内です。本当に今日はまた一段と濃い空気感満載の中での、苺さんのお芝居でした。何か、言葉にするのがもどかしいのですが苺さんの渾身のお芝居を観劇できたこと、やよいとして生きていたこと、それは他の出演者の皆様も同様で、それぞれの役を生きておら... (2019年 11月 19日)

わーん。無事終了〜。Tokyo演Joy倶楽部!第三回本公演。表には語れないたくさんのドラマがございました。(笑)素人が芝居をするのは、もう、本当に大変なことでございます。が、もう私たちは楽しくて仕方ありません。いよいよ狂ってきたのかもしれません。苦しいのが楽しいな... (2019年 11月 18日)

私は着付けなんて習ったことないので、「習うより慣れよ」の精神で、普段は自分で好き勝手に着るけど、「お出かけ」モードの時は、いつも鈴木店長に着せてもらいます。(しょっちゅう会ってるけど、写真は久しぶりのツーショット!SHITOHISAYO店内にて。)昨日も可愛く着せても... (2019年 11月 14日)

無事に終わりました、一回目。今回は2公演なので、次回は17日!本番の記録写真は舞の撮影も担当してくれている方にお願いしました。(真ん中に写ってる男性↓)(↑右近さんやメンバーとも記念スナップ撮りました〜)今回もたくさんの人たちが観に来てくれました。泣けてくるわ。... (2019年 11月 12日)

魔法使いの弟子。。。。実は、まだ色校の段階で、おそらく明日届くものが最終テストです。写真と紙の相性の問題で、微妙な部分が気になり、二度目の色校正をお願いしました。発送が遅れる旨、みなさんにお詫びのご連絡をしたところ、『待つ楽しみがもう少し続くなんて 得した... (2019年 11月 4日)

日曜日は、SHITOHISAYOの着物ファッションショーに参加してきました。(自分の顔が巨大スクリーンに大写し。バカうける!笑)ランウェイを歩くのはこれで三回め。ちょっと慣れてきました。でも、なれるのがいいことばかりかというと、実はそうではないと感じています。初心忘る... (2019年 10月 29日)

こんなことやらなくても。仕事が忙しいなら、それだけをやってたらいいのに、って。そう思うこともあるけれど。そうはいかないのです。どうしてもやりたい自分がいるから。じゃあそれはどうしてかな?って、時々考える。たぶん、それは、魂の仕事だから。お金を稼ぐ仕事とは違... (2019年 10月 18日)

★こんにちわぁ~~危なかったです。ぎりぎりになっちゃいましたが、魔法使いの弟子vol.19と20 、1冊づつお願いします。毎日、いろんな出来事があって、私の普通では考えられないことを母はしてます。つい、いらっとして声をあらげたりしちゃうんですが、先日、まる(うちのわん... (2019年 10月 11日)