毎年5月には、秋田へ行きます。妹の命日があるから。
別に秋田で生まれたわけじゃないんだけど、
妹の旦那様のいとこが、住職としてお寺を守っていらっしゃるので。
ここにお墓を、というのが彼女の遺言だったらしい。
お墓は、ちょっと変わった樹の下にあるの。
私はいつも、ここに立つと、宇宙を感じる。
お寺の裏手から道がのびていて、
泊まった翌朝にここから散歩するのが好きです。
なんて素晴らしい場所なんだろう!
何処へ行っても、田舎の人は「なんにもないよ」なんて言うけれど。
こんなにも完璧に何もかもが自由に生きているではありませんか!
とても、とても、豊かな世界。
あそこに見えるのはアカシアだよ、と教えてもらいました。
蜂蜜に恋している私は大感激!
ああ、あの花の蜜を集めるのね。。。。
側に寄って香りを嗅いだら、たしかに!
あの「アカシアの蜂蜜」の香りがする〜
見ることができて嬉しい。幸せです。
突き当たりまで行くと、今度は左右に道がのびていて。
右の道はこんなふう。
左を見ると、こんな。
右を選んでちょっと歩きました。
少し遠くに妹が眠ってる場所が見える。
一緒にお散歩できて楽しかった。ありがとう。
縁は不思議なものだなあ。
妹が亡くなってからここに来るようになったのです。
悲しい物語から、幸せが生まれることもあるのです。
時間が経てば、魔法がかかる、すべての出来事。
過去だけを見て未来を決めつけちゃいけない。
どんなことも、
どんな人も、
みんなまだ道の途中なんだから。
どんどん形を変えて流れてゆくことを、
自分に許しながら進もう。
秋田へ来た時のお楽しみのひとつ。お寺さんの朝ご飯。
ぴっかぴかの住まいから生まれる食事。
早朝から家族全員で掃除。
お寺中に響く読経の声。
凛とした生活の中から、
こういう食事は生まれるんだろう。
美味しくて。
身が引き締まる。
見習いたい。
いぶりがっこ。秋田名物?
私に配られたお茶碗。金の羽を持つ蝶々。
蝶のメディスンは「メタモルフォーゼ」。
変容を暗示するメッセージを伝えに来る。
変われ 変われ 恐れるな
東北地方へお住まいのみなさん、
ぜひこのお寺へ足を運んでみてください。
とっても不思議な、風変わりなお寺なんです。
境内にはたくさんの観音像。
なぜか自然とどんどん集まってきてしまうらしい。
(檀家さんからの贈り物とか。。。)
たしかに、
私が最初に行った時から、数は増え続けているような。
観音様を引き寄せるパワーのあるお寺さんなんだなあ。
建物はとても古そう。
どのくらい前から続いてるお寺さんなんだろう?
(今度行ったらこのお寺の歴史を詳しく尋ねてみたい)
私は、教会や神社が大好きなんだけど、
今のアトリエがある場所は、古いお寺がたくさんある街なので、
最近は特にお寺に親近感を覚える。
この大きな銀杏の木。
触れば、ホオポノポノにも通じる扉が開くよう。
ここは、「後三年(ごさんねん)というが最寄り駅みたい。
歩くと30分くらい?
散歩するにはちょうどいいでしょう。
私は、
山門をくぐったすぐ左側にある龍神様の碑に釘付け。
日光東照宮の、鳴き龍の絵を思い出します。
すっごいパワー!!!
こちら、ご住職の、康裕(こうゆう)さん。
忙しく全国を講演で飛び回っていらっしゃるので、
偶然会えたらラッキーです☆
私は、宗教のことはよくわからないけれど、
信仰心は厚いので、いつかこうゆうさんとお話会のイベントなど開催してみたいです。
こうゆうさんの声、、、とっても素敵なのです☆
毎朝、妹にお経を唱えてくださってるそうですが、
なんとそれは幸せなことかと思います。
ありがとうございます。
妹が亡くなってもう8年になりますが、近頃、彼女の声が聴こえるような気がします。
それは、あるはっきりとしたメッセージなのですが、
いま私は、天国へ向かって心の中で力強く返事をしているところ。
「よし、わかった。それはおねえちゃんに任せとき!」
★おまけの写真★
さて、これはいったい何でしょう?
答え:へび。
親戚、家族みんなで、金運についての話をしていたところ。
苺ママがいきなり「ちょっとあれ見て〜」と庭を指さし、叫び出しました。
そこには散歩中のへびが!網戸越しに慌てて撮影したからボケてるけど、
金運の話と蛇。。。。。。 最強すぎます★
(苺ママは妹の化身だと言ってたけど、、、私には大黒様の化身に見えた。笑)
去年だったかな?
この広告を見たのは。
どこの駅だったか、何の広告だったか、もう忘れたけれど。
この言葉がとても強く心に残ったから写真を撮ったのだろう。
あの時、戦ってたのかな? 過去の自分と、わたし。
今はもう仲直りできたのかな?
許せたのかな?
あの日の自分を。
はたして、勝ったのはダレ?
過去の自分? 現在の自分? 未来の自分?
いちばん遠くまで行けるのは、どのわたし?
☆
夏野苺様
初めて注文致します。
二週間ほど前に、夏野さんの本、毎日1分 朝のおまじない を購入しました。
どのページもどのページも、深くて吸い込まれるようです。
魔法使いの弟子Vol.17.Vol.18を一冊ずつ購入希望です。
ーーーーー
わあ!ありがとうございます!!!
私のおまじない本が出版されてからもう五年も経つのに、
今もこうしてみつけてくださる方がいることを、とっても嬉しく思います!
どのページも深く吸い込まれるよう、、、、、
という感想に大感激です!!!!!
本当にありがとう☆☆☆
(担当編集者のたくちゃん、このエッセイ読んでくれてるかな?えーん、嬉しいよう(泣))
昨日から、魔法使いの弟子の予約がスタートしました。
申し込みメールに添えられている皆さんからのメッセージを
楽しく読ませていただいていますが、
読みながら確信したことがあります。
それは、
みんな!だいじょうぶだよー
ということ。
夢をぐんぐん叶えている人も、暗中模索な人も、
みんなみんなだいじょうぶ!
それぞれのステージで。それぞれのカラーで。それぞれのタイミングで。
ちゃんと前に進んでるから。私たち間違いなく、一緒に進んでいるから。
自分では気づかないかもしれないけれど、私にはわかります。
なんてパワフルな人たち!
皆さんは、私に希望と勇気を与えてくれる人たちなんですyo。
こうして私という一個の魂を応援しながら支えてくれるということは、
皆さんがとってもハッピーパワーを発信しているということなんです。
これは尊いことだー。有り難いことですー。
私の創る小さな本を信じてくれてありがとう!
もう感謝しかありません。
感激で胸がいっぱいです。
いちらーの輪よ!広がれ〜☆
皆さんからのメッセージをここにシェアします!\(^O^)/
↓ ↓ ↓
☆
夏野苺さま
いつも力をいただいています。
ありがとうございます。
ずっと「魔法使いの弟子」の続きを楽しみにしていました。
今回もぜひ、よろしくお願いいたします。
環境が変わり、やりたかった仕事ができるようになりました。
周りが一流の方々ばかりなので気後れすることもありますが
苺さんから受け継いだルーシーのブレスレットやアミュレットの力を借りて
コツコツ1歩ずつ進んでいます。
私の背中を押し続けてくれる苺さんを、これからも応援しています。
☆
こんばんは!
魔法使いの弟子 発売 おめでとうございます
そして ありがとうございます
いま とても懐かしい気持ちが湧いて来ています
嬉しいです
☆
苺さん、こんばんは!(^^)
「魔法使いの弟子」を申し込みます。
お久しぶりですー。
とっても元気にしてますよー。もちろん家族も。
プロの作詞家の道は厳しいですが
たくさんの仲間たちと楽しく進んでます。
徐々にプロの作曲家さんともつながり始めました。
AGでの経験がめっちゃ活きてますよ!
これで、さらに、「魔法使いの弟子」の新作を手に入れて
グングン行こうと思ってます!
来月の個展もすごーく楽しみです!
まるで実家に帰る気分です!(^^)
☆
苺さん、こんばんは。
先ほど、エッセイを読みました♪
「魔法使いの弟子」vol.17,18 一冊ずつお願いいたします。
今年に入って、2月ごろから乱気流の中をずっと飛んでいるような、
そんな感じでした。
ついに力尽きて、というか、その乱気流を落ちることでそこから外れて、
静かな低空飛行に入った5月、
やっと、自分のもとに戻ってきた、そんな感じの6月です。
そんな時に、新しい「魔法使いの弟子」!
このタイミング、心が震えます(^^)。
7月の個展、もうすぐですね。
また箕面でお会い出来るのが、とても嬉しいです。
☆
苺さん
こんばんは
とうとう来ましたね☆
魔法使いの弟子お待ちしておりました‼
隅々まで、苺さんとおのせさんの目が行き届いていて、どこを見ても美しい小さな本。
申込みそびれたら2度と手に入らないそんな貴重な本だから早く申込みしなきゃー
と、焦ってます。笑
2冊とも申込みお願いします。
☆
苺さま
ご無沙汰しています。
魔法使い弟子の予約を楽しみにしていました。
私は 来年には この場所から引っ越しになります。
仕事も辞めになるので今後どうなるか?不安はあるけれど
自分に必要なことしか起こらないと思うので
魔法使いの弟子 と共に 過ごしていきたいです。
☆
Vol.17・Vol.18 各1冊ずつ 申し込みます。
目次を読んでるだけで、わくわくです。
届くのを心待ちにしてます。
☆
夏野 苺 さま
ここのところ、よく夏野さんのエッセイを読み返しています。
心がここだ!、と思う部分がたくさんあって、とてもワクワクします。
おいしそうなサラダのこと、自分の生きる時間を大事にすること...
今の私にとって、大事にしたいエッセンスがたくさん散りばめられている、
と感じます...
そして、6/2の朝のメッセージに書かれた
『いつでも誠実に生きましょう、まずは 自分自身に対して』という言葉を見て、
心の中でしっかりうなずいている自分がいました。
魔法使いの弟子、どちらもとてもぴぴっ!、と来ました。
両方とも一瞬で 欲しくなりました。
p.s.7月のテレビもとっても楽しみです...(*^^*)
☆
苺さん、おのせさんへ
待望の新リリース~
よっ!待ってました\(^o^)/
おめでとうございます
☆
待っていました!
この半年ほど深い所に沈んでいたのですが、そろそろ上がっていけそうです。
きっとこの「魔法使いの弟子」が灯の道標になるんじゃないかと思っています。
17,18それぞれ1冊ずつ注文します。
夏の個展までには心も体も元気になって会いに行きます。
国産の美味しいはちみつを持って行きますね!
ーーーーー
みなさあーーーーんっ!
ほんとうに、ほっんとぉーに!どおもありがとおーーー\(^O^)/
夏野苺からラブビーム贈ります☆
(ここにご紹介しきれなかったメッセージもみーんな嬉しく読んでいますー!)
ーーーーーー
(予約受付は6/20満月まで!)
「魔法使いの弟子」シリーズは、
2008年の最初のリリースから、今回で18冊刊行したことになります。
vol.17のテキストは、約10年ほど前に書いたものです。
いま読むと、この数年後に出会う、こんまりさんとのご縁も
ただの偶然ではないなあと感じます。
かつて私が憧れていた暮らしはすべて手に入りました。
小さなことを積み重ね続けた結果のことです。
長い道でも、歩き続ければ、必ず辿り着けるのです。
それと、もうひとつ、
時々ファインダーの中で遭遇する天使について書きました。
vol.18は、
運気を上げてゆくということ、
その一点にフォーカスした書き下ろしです。
私が日々、実際に行っていることを書きました。
魔法使いの弟子vol.17(価格 3,500円+消費税、送料&手数料300円)
※『この世の天使』
〜撮影をしている時、
ファインダーの中に天使をみつけることがあります。
私は、
写真を撮ることを通して、
世界の真実に触れることができるのです。〜
(本文より)
※『スモールスペース』
〜無駄なものがどんどん消えてゆき、こうして、
必要なモノだけに囲まれて生きている感覚に、幸せを感じます。
人間関係の整理もうまくなったなと思います。
このことから、
ひとつの気づきは人生のどの部分にも応用できるのだということを知りました。〜
(本文より)
魔法使いの弟子vol.18 (価格 3,500円+消費税、送料&手数料300円)
※『How to Lucy up』
〜この小さな本を開けば、
いつでもあなたは自分の運気を上げることができます。
ただし、それには、
約束がひとつあります。〜
(本文より)
※『金運アップへのアクション』
〜すべての行動は「力強いか」「弱いか」のどちらかです。
本気で自分の運気を上げようと思うなら、
この小さな本に書かれていることに従って、力強く動いてください。〜
(本文より)
※『正しい心の使い方』
〜必要な答えは、時期が来ればもたらされます。
訪れない答えは受け取る必要の無いものです。
どんなに宇宙が広くとも、
私たちは大丈夫なのです。〜
(本文より)
ーーーーー
『魔法使いの弟子』は、CDサイズの、小さな小さな、本です。
~お申し込み方法~
住所 氏名 連絡先 注文部数を明記のうえ、
shop♪ichigo-natsuno.comまで(♪を@に変えて)
メールにてお申し込みください。
★アドレスの一部が新しく変更になっています。お間違いないように!★
こちらから申し込み確認の返信を差し上げた時点で、
予約確定となります。
(メールの事故なども想定し、
申し込みから三日経ってもこちらからの返信が届かない場合は、
大変お手数ですが再度御連絡いただけますようお願い申し上げます)
二冊同時にお申し込みの方、
手数料、送料は300円(1冊分だけ)になります。
発送は、
7月中に皆様のお手元に届くよう予定しています。
たくさんの方々からのお申し込みを
心よりお待ち申し上げております。
☆☆☆☆☆☆☆
追記)
今回の販売は一般書店での取り扱いはありません。
夏野苺オフィシャルサイトでのネット販売のみとなります。
お待たせいたしました!
「魔法使いの弟子」が久しぶりに発売になります!
約3年ぶりでしょうか。
vol.17 & vol.18 2冊同時に本日から予約受付開始です!
『魔法使いの弟子』は、
2008年の最初のリリースから、今回で18冊刊行したことになります。
おのせちゃんと私がたったふたりで創り上げているとても小さな本です。
vol.1から持ち続けている人はとても少ないと思いますが、
熱心に応援してくださる皆さんがいるおかげで、
またこうして創ることができました。
ありがとうございます。
vol.17のテキストは、約10年ほど前に書いたものです。
いま読むと、この数年後に出会う、こんまりさんとのご縁も
ただの偶然ではないなあと感じます。
かつて私が憧れていた暮らしはすべて手に入りました。
小さなことを積み重ね続けた結果のことです。
長い道でも、歩き続ければ、必ず辿り着けるのです。
それと、もうひとつ、
時々ファインダーの中で遭遇する天使について書きました。
vol.18は、
運気を上げてゆくということ、
その一点にフォーカスした書き下ろしです。
私が日々、実際に行っていることを書きました。
魔法使いの弟子vol.17(価格 3,500円+消費税、送料&手数料300円)
※『この世の天使』
〜撮影をしている時、
ファインダーの中に天使をみつけることがあります。
私は、
写真を撮ることを通して、
世界の真実に触れることができるのです。〜
(本文より)
※『スモールスペース』
〜無駄なものがどんどん消えてゆき、こうして、
必要なモノだけに囲まれて生きている感覚に、幸せを感じます。
人間関係の整理もうまくなったなと思います。
このことから、
ひとつの気づきは人生のどの部分にも応用できるのだということを知りました。〜
(本文より)
魔法使いの弟子vol.18 (価格 3,500円+消費税、送料&手数料300円)
※『How to Lucy up』
〜この小さな本を開けば、
いつでもあなたは自分の運気を上げることができます。
ただし、それには、
約束がひとつあります。〜
(本文より)
※『金運アップへのアクション』
〜すべての行動は「力強いか」「弱いか」のどちらかです。
本気で自分の運気を上げようと思うなら、
この小さな本に書かれていることに従って、力強く動いてください。〜
(本文より)
※『正しい心の使い方』
〜必要な答えは、時期が来ればもたらされます。
訪れない答えは受け取る必要の無いものです。
どんなに宇宙が広くとも、
私たちは大丈夫なのです。〜
(本文より)
ーーーーー
『魔法使いの弟子』は、CDサイズの、小さな小さな、本です。
~お申し込み方法~
住所 氏名 連絡先 注文部数を明記のうえ、
shop♪ichigo-natsuno.comまで(♪を@に変えて)
メールにてお申し込みください。
★アドレスの一部が新しく変更になっています。お間違いないように!★
こちらから申し込み確認の返信を差し上げた時点で、
予約確定となります。
(メールの事故なども想定し、
申し込みから三日経ってもこちらからの返信が届かない場合は、
大変お手数ですが再度御連絡いただけますようお願い申し上げます)
二冊同時にお申し込みの方、
手数料、送料は300円(1冊分だけ)になります。
発送は、
7月中に皆様のお手元に届くよう予定しています。
たくさんの方々からのお申し込みを
心よりお待ち申し上げております。
☆☆☆☆☆☆☆
追記)
今回の販売は一般書店での取り扱いはありません。
夏野苺オフィシャルサイトでのネット販売のみとなります。
こんばんは☆
すっかり夜になっちゃいましたー。
ただいま戻って参りましたが、
私は一泊でまたまた日光へ行っていたのです。
よく考えたらこの一年ほどで五回も行ってる。。。。
こうして、ある特定の場所へ急激に何度も行くことになる時は、
その土地の神様に呼ばれているんだと思うことにしているので、
日光との深いご縁を感じます。
旅のエッセイはまた後ほど、、、、
さて、
まほうカレンダーをお持ちの皆さん、写真をスイッチしていただけましたか?
今月の写真はいかがでしょう?
。。。。。まだ暗い。(笑)
いやあ、でも、灯りの数が増えてるっっっ!
なんだか心強くありませんか!^^
わたし、今月の写真、大好きですっ
これは何処で撮った写真でしょうか?
先月の写真は、
満月とエッフェル塔でした。
金運アップ最強タッグフォトですyo!
これは、5月が去ったあとも、
できれば引き続きお部屋に飾っておいてくださいne☆
あの日、パリでは皆既月食が見られるとあって、
全世界から大勢の人がエッフェル塔の見える広場に集り、
夜通しお祭り騒ぎになっていました。
ほんとうに、
ものすっごい!パワーでした。
満月もエッフェル塔も金運アップを象徴するものですが、
お金というものはエネルギーです。
とてもパワフルなのです。
その流れに飲み込まれて苦しく溺れてしまう人がいるけれど、
お金が無い時でも落ち着いて(マイナスパワー)、
急にたくさんやってきてもこれまた落ち着いて(プラスパワー)、
どんなバイオリズムにも軽やかに乗っていけるように、
普段からどーんと構える練習をしておくといいと思います。
最近また、
聴こえるものや見えるもの、感じるものなどが変化してきました。
自分が変わると、世界も変わります。。。
同じ場所にいるようで、
いつのまにか全く新しい世界が始まっていた、というような。